- 何を言っても「イヤイヤ!」
- 何をしても泣き続けている・・・
最近、我が子が言うこときかない・・・
私の子どもに接する態度、おかしいのかしら?
とお悩みのママ!
実はそれ
イヤイヤ期なんです!
早い子だと、
生後8か月あたりから、
イヤイヤ期に突入して
イヤイヤ言い始めることが多いんです。
「え?イヤイヤ期って2歳くらいからじゃないの?」
と多くの方がそう思っているのですが
実はそうじゃないんです!
ウチの場合、
まだ1歳にもならない息子が、
- この子わがままだな・・・
- 我が強いな・・・
- 癇が強いな・・・
と心配してたんですが・・・
なんのことはない
ただのイヤイヤ期だったのです。
日に日に我が子の激しくなるイヤイヤに
子ども以上に苛立っているママへ
この記事では、
イヤイヤをうまく受け止められる方法を
ご紹介します!
スポンサーリンク
目次
イヤイヤ期の原因
赤ちゃんがイヤイヤと言う理由、それは自我の目覚めです!自分でアレしたい!コレしたい!と自己主張できるようになってくるんですね!それは赤ちゃんの脳みそが正常に発達している証です!
自分が意図したことと違うことがあれば、泣いて嫌がる…というのが、8ヶ月~1歳半くらいまでの赤ちゃんの自己表現!
特にこの時期の赤ちゃんは、その気持ちもうまく言葉でいうことができません。
赤ちゃんは「なんでわかってくれないのー!!」と、そのもどかしさのせいで更に泣きじゃくってしまうのです。
「○○がしたい」「○○が好き」と、要求や好みがはっきりしてくるということは、更に一歩、人らしく育ってきた証拠ですね。
イヤイヤできる赤ちゃんは、しっかり成長している証拠です。
赤ちゃんの一番の理解者になろう
原因は成長だと分かったものの・・・
泣かれてばかりじゃ、ママも辛いですよね。
その時にママが一番してあげてほしいことは、
「赤ちゃんの気持ちを理解し、肯定する」
ということです。
どうして泣いているのか、
まず理解をしてあげましょう。
次男は、朝着替えをしたくなくて、
よくイヤイヤ言っています。
様子を観察していないと、
どうして泣いているのか、
何が嫌なのかが分かりません。
まずはどうして泣いているのか、
どうして怒っているのかを、
的確に把握し、理解することが大切です。
そして、それを決して否定はしないでください。
「着替えないとお外へいけないよ!」
などとついつい言ってしまったり、
無理矢理着替えさせたりしちゃいがちですが、
ママが怖い顔していると、
もっと泣いちゃうんですよ。
そんな時は、できるだけ、気持ちを汲み取り、
「そっか、今は着替えたくないんだね」
と優しく抱っこしながら伝えます。
半分くらいは要求を聞いてあげる
理解すると言っても、
すべてイヤイヤ言うまま、
甘えさせるわけでありません。
私の場合は50:50くらいでしたでしょうか。
半分はイヤイヤ言うことは大目に見てあげて、
「ならもうちょっと後で着替えようか。」
と言いますし、
あまり時間に余裕がない時は、
「今日は忙しいから、ごめんね~」
と言いながら無理矢理着替えさせることもあります。
大人でも、
自分の思い通りに行動できないことって、
半分くらいはありますよね。
だから、すべてのイヤイヤを聞き入れなくてもよいし、
ママの言うことは絶対聞く!
というときもあっていいと思うんです。
でも、毎回そうではなくて、
たまには甘えさせてあげる日も必要ですし、
イヤイヤにとことん付き合ってあげることも大切です。
自分がやりたいことを、
ママが叶えてくれた!
と、そういうところで、
ママの愛を感じてくれると思いますよ。
まとめ
- イヤイヤ期を乗り越えるには、子どもの気持ちを理解することから
- 半分くらいは子どもの要求を聞こう
赤ちゃんのイヤイヤ期。
ついついママの余裕がない時は、
イライラしてしまうかもしれませんが、
しっかり成長している証拠。
心広く、その成長を受け止めてあげられるママになりたいですね。
でも、脅かすようですが、
1歳半までの赤ちゃんのイヤイヤは、
まだかわいいものです(笑)
イヤイヤはこれからが本番。
本番のことは次回お話したいと思いますが、
赤ちゃんのイヤイヤ期は、
赤ちゃんとの絆を深めるための大切な時期です。
きっと今の時期の対応が、
その後の本番のイヤイヤ期にも影響してくるはず。
まだまだかわいいイヤイヤを、
思いっきり受け止めて、
赤ちゃんのよい理解者になってくださいね。
合わせて読みたい記事はこちら

メグミ

最新記事 by メグミ (全て見る)
- 【恐怖】我が子がスマホ・タブレットにハマり中!脱出大作戦! - 2017年10月31日
- 可愛い我が子に怒り爆発!?育児ストレスBEST3! - 2017年10月29日
- 【産後ママ必見!】ちつのトリセツ 劣化は止まる - 2017年8月26日